動物達を元気に過ごさせるためには、病気の予防が欠かせません。
以前は予防が難しかった病気でも、予防が可能になったものもあります。
ワクチンや寄生虫の予防はもちろんですが、それ以外でも予防が可能な病気も多くあります。
病気に対して興味を持っていただくことが、予防医学の第一歩になります。
混合ワクチン接種を行なうことで、病気にかかりにくいようにもしくは症状が軽くなるようにします。
外に出かける猫ちゃんは、感染症や交通事故等に遭遇する可能性が高くなります。
当院では室内飼育をおすすめします。
フィラリアは、蚊が媒介する寄生虫です。
犬の病気として有名ですが、実は猫にも感染することがあります。
猫ではフィラリアが十分に発育しないことが多いため、予防の必要がないと考えられていました。
近年では猫のフィラリア寄生による「HARD」(犬糸状虫随伴呼吸器疾患)が注目され、フィラリア予防が重要視されています。
「HARD」は診断が困難なだけでなく、治療法も確立されていません。
したがって、大事なことは感染を予防することになります。
5月~12月の間、月に1回予防薬を投与することで予防することができます。
ノミやマダニに寄生されると、強い痒みや炎症等の皮膚症状をひきおこします。
また寄生虫による他の感染症にかかる可能性もあります。
以前は駆除することが対処法でしたが、現在は予防することが可能になっています。
月に1回予防薬を投与することで予防することができます。